“アイツ”と学ぼう

「アイツは勉強中だ。」

心を壊してサービス業を退職、27歳フリーターが経済的自由を目指し、世の中のアレコレを勉強していく。

前澤友作さんのnoteが最高にイケてる!について

f:id:aitsunostudy:20180804183704p:plain

 

こんにちわ、大橋です。

 

なにかと話題の笑、

株式会社スタートトゥデイ社長・前澤友作さんがこのような長文をしたためました。

 

 

 

素晴らしいですね~。

 

勉強のため色んな企業の株価を見るのが好きで、

僕はZOZOスーツを配布する少し前から、

前澤社長・株式会社スタートトゥデイ、共にウォッチしておりました。

 

 

個人的には突き抜けすぎて、控え目にいって大好きなんですが、

まだまだクソリプ飛ばされたり…。

 

今回は前澤さんのnoteに沿って、僕なりの考察を書いておきます。

文章にする事で思考もスッキリするはず。

 

多少間違った表現も解釈もあるかと思いますが、

まだまだ勉強中のためご容赦ください…笑

 

 

 

 

 

国=会社?会社=国?

 

 

まず「お前ごときが国を語るな!」という安定のクソリプが飛んでますが笑

これについては佐藤航陽氏著書の「お金2.0」を読みましょう。良い本です。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 

 

ある観点から見ると「法治国家」と「株式会社」、

組織としてみれば、ほぼ同義なんですね。

 

お金という「価値」を生産・消費する「ヒト」がいて、

その人がたくさん集まる組織、「会社」があって、

その無数の会社を束ねる「国家」がある、という。

 

そこには「通貨」という縛り、アンカーが刺さってます。

 

例えば、

ぼくらが住む日本から、5,000円をブラジルの友人まで届ける、としましょう。

 

さて、なにから始めましょうか?

まず日本の銀行に預けて、そこからブラジル銀行(?)まで送金、と。

国際間でのやり取りなので、手数料は数千円かかるでしょうし、

届くまで一体何日かかるのやら…。

 

ところがブロックチェーンという技術を上手く転用出来れば、

さもメールを飛ばすぐらいのスピード感で送金が可能、と言われています。

 

CtoCの個人間でのやり取りなので当然手数料も安くなるでしょう。

人件費ってなによりも高いですからね…。

 

 

手紙を送るには何日もかかる上、切手・封筒ってコストもかかる。

それがFAXに変わり、メールに変わり…。

同じように技術の進化で不要なコストが淘汰されていくのは

自然の摂理なんだ、と。

そう著書に書いてありました。

 

 

話がだいぶ反れましたが「経済活動」と「国家のあり方」は非常に似ていて、

とても密接なモノだ、と僕は考えています。

 

GAFAの4大企業は、小さい国の国家予算を勇に超えてますし、

ほら、アメリカの現大統領はバリバリのビジネスマンじゃないですか。

 

いち会社のトップが国の運営を語ることはごく自然でしょう。

資本主義のお勉強はイケダハヤトさんのブログで上手に解説されてます。

www.ikedahayato.com

 

 

 

 

1.楽しく働きたいので、好きなことを事業の中心においてます。

やっぱり好きなことでなければ長くは続けることはできません。

ここにクソリプが飛んでない所を見ると、アンチは上っ面にしか興味ないんですね…。

 

 

2.楽しく働きたいので、なるべく人と違うことをやってます。

「こういうは人達はこんな傾向にあるから、

こういうモノが欲しいに違いない!」と、

全ての人を対象にした経営・広告戦略を「マスマーケティング」と呼びます。

 

が!SNSスマホの普及で現代ではあまり通用しなくなりました。

 

極端な例ですが、こういう事業。

news.yahoo.co.jp

 

「お年寄り=ネット使えない!」

「女性=パソコン苦手!」

を狙った情弱ビジネスも兼ねてます…。

インターネット関係には非常に多いやり口。

 

前澤さんのいう

競争をしない」「世の中にはまだない新しい事業を楽しむ」は

現代における仕事のあり方だなぁ、と感じてます。

 

どれだけマイノリティでも、ツイッター開けば同じような趣味・思考を持っている人と繋がれるし、同じような悩みを共有する事だって可能。

大きなパイを奪い合うこともしなくていいハズです。

 

 

3.楽しく働きたいので、社員のボーナスは同額です。

 

いわゆる先行者利益、これは当然ですよね。

搾取ではないですし自社株を買えばいいのでは?

 

ちなみに、北朝鮮で脱北しようとすると殺されます

本人のみならず、家族まで一族郎党「粛清」って言って皆殺しです。

 

株式会社スタートトゥデイも、社長が地元を愛するがあまり、

幕張から出ようとする社員が居れば、即座に愛車のブガッティで飛んできて

バスキアの絵画でボコボコに殴られ…、

 

なんてことはないですよね。イヤなら辞めればいいんですもん。

本当に20年も会社経営してるんでしょうか…。

 

 

 

4.楽しく働きたいので、短期集中型の短時間労働を推奨してます。

 

株式会社スタートトゥディは「ろくじろう」という

短期集中の勤務スタイルをとっています。

 

一般的な「8時間勤務」をやめて、朝9時からお昼の15時までの6時間勤務。

休憩はありませんが、各々デスクで軽食をとったりはもちろん許されています。

 

このシステムを導入して

早く帰って家族と過ごしたり、自分の好きな事をやろうぜー」と

前澤さんは言ってますね。

 

 

 

この好きな事、つまり「娯楽」においては「生産活動」「消費活動」と、

2つに分かれてます。

 

例えば、ゲーム。

これで遊ぶだけでは「消費」ですが、Youtubeを使ってゲーム実況をする、と。

とたんに遊びが「生産」になります。

 

再生数上がる工夫をすれば、広告費ももらえますし、世界中にはそれだけで

「食えてる」人もたくさんいます。

heikinnenshu.jp

 

 

ほかにも、靴が好きだったとしましょう。

購入するのはもちろん「消費」です。

 

例えば古着屋さんを回って、壊れてる靴があれば修繕して履いて、

飽きたら修繕費用と手数料のせて売る。

 

どうでしょう、これは「生産」になりますよね。

今はメルカリなどカンタンに商品を販売できますし、

もしかしたらそれが一大ビジネスに化ける可能性もめちゃめちゃあります。

 

前澤さんも最初はそこからスタートしてますし。

gendai.ismedia.jp

 

 

 

つまり、前澤さんのいう「好きな事」とは「生産活動」。

 

労働者として搾取されることが、ツイッタークソリプ飛ばす程にならイヤならば、

生産者側に回るしかありません。

 

大丈夫、資本主義は誰にでも平等です。出来るはず。

www.ikedahayato.com

 

 

僕は今回の前澤さんのnoteには大変感銘を受けましたし、

これからも応援していきます。

やっぱりね、結果出してる人が全てなんですよ。

 

僕は現状「お金欲しい!」「借金から自由になりたい!」

というレベルなのであんな尊い事は言えませんが…。

僕も頑張りますので生産活動、いっしょにトライしてみましょうよ。

 

大橋でした。

 

 

 

 

八月!収益公開するよ!

f:id:aitsunostudy:20180803152720p:plain

 

こんにちわ、大橋です。

八月もはじまりましたね。暑い時期、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

僕は涼しいオフィスで涼しい顔でブログ書いてます。バレないようにこっそりと…。

 

月初ということで先月の収益発表!とはいえどブログではありません、すません…。

給与、「バイト代」を公開します。

 

 

f:id:aitsunostudy:20180803154332p:plainじゃーん、138,050円!少ない!

時給1,000円、僕がバイトしている会社は基本的に18日しかシフトを入れられず…。

 

多分どっかで残業したのかちょっと多いです。役職手当はバイトリーダー的なモノだと思ってください。

 

フェイクと思われるのもイヤなので、こちらのスクショも。

f:id:aitsunostudy:20180803154009p:plain

 

ちょうど、ソフバンとUQも載ってますね。

ソフバンは端末代金(分割)です。

 

給料はソッコーで全額下ろして、デビットカード機能つきのソニー銀行に入れてます。

セブン銀行だと入出金手数料無料なんですが、謎に手数料掛かってますね。

 

 

 

双極性障害、つまりうつ病ですね。

僕は去年、心の病気になり会社を辞めちゃいました。

 

再就職すればいいんですが、貧乏を根本から経つにはオウンビジネス、つまり「自分で商品を作る」ことだ、と学びました。

イケダハヤト先生もサウザー先生もそう仰ってます。

 

 

豆腐メンタルなので、また病気になるでしょうし、あのときに戻るのはもうごめんです…。

 

今はここから家賃・光熱費などなど差っ引いて生活してます。

うーん、貧乏だ…。

早く自由になるべく、頑張ってブログ書きます。

 

 

 

 

バレずに副業?会社でブログを書く方法

f:id:aitsunostudy:20180730145259p:plain

 

こんにちわ、大橋です。

 

副業、副業と騒がれてる昨今、ブログ書いてみたりメルカリに出してみたり、

株価のチャート眺めてみたり、そんな人はきっと多いハズ。

何を隠そう僕もその一人です。

 

ただよく聞くのが

「ブログ書きたいけど、仕事や家事で時間がない!」

「何をやるべきかじっくり考える時間がない…。」などなど。

まぁそうですよね、そんなカンタンに出来るんだったらあなたもとっくに始めてますもん。

 

僕も日中は会社でパソコンとにらめっこしながら、

「この時間にブログを書くことは出来ないか…」

「あぁ、あの記事編集したい…」ともやもやしてます。

 

でもブログの編集画面開いたら絶対バレるし…、多分バレたらな呼び出しだし…。

 

そう思考錯誤した結果、一つの執筆スタイルを確立しましたので、今回紹介します。

 

ブログ以外でもライティング全般に役立つかな?とも思ってますので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

Wordより、動作の軽い「メモ帳」を!

ブログやライティングされる方の多くは、

Windows標準搭載の「メモ帳」を使う人が実は多いんです。

 

本職ライターさんだと、指示書をPDFで開いたり、ブラウザ行って調べものしたりするんですが、

その場合Wordとか書いてるとパソコンが重くなっちゃうんですよ。

 

僕の会社のパソコンも未だにロースペックのWindows7なので、書類作ったり以外ではメモ帳を使ってます。

別に重くて困る仕事ではないんですが、いざという時に「Alt+Tab」で隠さなければいけないので…。

これだと例えウィンドウをたくさん開いてても重くはならないですしね。

 

しかし、メモ帳にはデメリットがあります。

それは「シンプルすぎる」こと。

 

基本的に「ただ文字を書く」だけで、例えば下線を引いたり、

太字にしたり、その他の機能がありません。

 

そして最大のデメリットが

「文字数をカウント出来ない」こと。

 

 

文字数はブラウザで確認しよう!

ライティングのお仕事には必ず、

「何文字以上~何文字以内で書いてね!」という指定があります。

 

例えば、どこまで走っていいかゴールの分からないマラソンってイヤですよね?

同じく、「いま何文字!」「あと何文字で完了!」っていう風にカウントしてないと結構しんどいんです。

 

例えばWordなどのOffice系のソフトであればリアルタイムでわかるんですが、

それ開くと目立つし重くなったりするし…。

 

そこで使うのがこれ。

【トレード(交換)掲示板文字数カウント】というサイト。

www1.odn.ne.jp

 

URLにodn~とあるのはプロバイダーにくっついてるサイトでしょうか?

老舗な雰囲気、良いですよね。

f:id:aitsunostudy:20180730145804p:plain

 

これはただ単純に文字をコピペすると、それが何文字あるのかを数えてくれるサイトです。

スプレッドシート開いてコピペして文字数を…、なんて

面倒なことしなくてもオッケー

 

文字数のほかに行数・段落数もカウントできて、

なんと400文字の原稿用紙何枚分か、まで数えてくれるんです!とっても便利。

 

僕はこれをブラウザのタブに最小化して常駐させてます。

これなら上司にばバレても

「いや、会社案内の文字数が足りない気がしてて…」といくらでも言い訳できそう。

 

そういえば他のみんなはどうしてるんだろ、と思って調べてみると

こういうやり方で数えてる方もいらっしゃいました。

 

メモ帳で文字数カウント? 在宅ライティングには、Wordよりメモ帳がオススメ | 在宅ワークHACKS

 

置換の方法もいいですね。参考にします…!

 

改行、レイアウトも自動ツールで削除!

メモ帳に書いて、目標にしてた文字数に辿りついたら

あとはブログ編集画面にペタッと貼ってオッケー!

 

なんですが、ここでまた問題がおきます。

 

僕が使ってるはてなブログでは、改行したままのメモ帳をコピペすると

レイアウトが変になっちゃうんです。

 

文字の余白がバラバラだったり、改行のサイズが段ごとに違ったり…。

僕は全部手作業で修正してたんですが、ひじょーに面倒。

 

なにか策はないかと調べてたら、やっぱりあるんですね。

 

「改行・空白・タブ削除ツール」です。

html-css-javascript.com

 

文字どおり、ただ改行や空白など削除できるツールなんですが、

これもありそうでなかった良いサービス。

これもさっきのツール同様にコピペするだけで使えます。

 

しかもこれ良いのが、上部のスイッチで

「改行・空白・タブ」のどれを消すかまで選択できるんです。

 

半角・全角でフィルターもかけれるので、プログラミングのコードだったり、

ブログ以外でも全然使えそうですね。

 

f:id:aitsunostudy:20180730145834p:plain

 

使い方は、まず上部の設定バーで何を削除するか選びます。

そして✔入れたらあとは左側のボックスにコピペ。

 

すると指定した条件で削除され、自動で右側のボックスに表示されます。

 

地味にありがたいのが、

完成された文章・文字の塊はクリックするだけで全選択されるところ。

 

僕は常に上司の目を気にしながら、のスピード勝負なんで

こういう機能は助かります…。

 

最後に投稿

そして出来上がった文章・文字の塊をブログなり何なりにコピペして、

改行・見出しなどのトリートメントして完成。

ここは自宅で10分もあればすぐ出来ますね。

 

どうしても最後に手作業が出てきて面倒ですが、

上司にバレるリスクを考えるとこれぐらいは我慢を…。

 

ライティングが上手になれば、ランサーズなどのクラウドワークスも受注できますし、今後大事なスキルになるんじゃないかな、と思って僕も頑張ってます。

 

ぜひ参考にしてみてください。これから僕もまた記事書くぞー!

 

大橋でした。

 

 

 

 

 

日本の現金主義がイヤ、というか不便。

 

 

f:id:aitsunostudy:20180729174848p:plain

こんにちわ、大橋です。 

 

急にテーブルをDIYで作ってみたくて先日、池袋に買いに行ったんです。

 

東急ハンズ、キャンドゥ、ロフトもあってDIYerにはかなり便利な街です。

 

100円で揃えられるモノも多いので先にキャンドゥで買い物、

10点ほどカゴに入れいざレジへ。支払時にカードを出すと

 

「ウチは現金のみなんです」との事。出たよ、現金主義…。

 

外国人も多いこの街でけしからん!なぜだ!と

思って調べたらコチラでまとめられてました。

 

加盟店利用料ですね。

要は購入した金額から数パーセント取られるんですが、

商品が100円の商売には正直しんどい、と。

 

どうやら日本がこの加盟店手数料が異様に高いデータもあるようなので、

早く落ち着いて欲しいですね。日本のインフラは遅すぎるので。 

 

 

toyokeizai.net

 

 

kaigainohannou.info

 

現金のメリットでなんでしょうね?

 

 

 

 

 

 

老人だらけの日本という、絶望の国。

 f:id:aitsunostudy:20180729164850p:plain

 

news.livedoor.com

 

これはとても良い記事。一部抜粋。
 
間抜けな高齢者たちもいるもので、ハイキング帰りに、電車で座っている若者の前に立って、その若者に聞こえよがしに「まったく、この頃の若い人たちは、思いやりとか、いたわりの心がないね」「そうよ、そうよ」「昔はね、譲ったものだな」などと話したりしていた。
 
そのようなことを言っていたら、その若者が「あんたら、なに言ってるんだ。ハイキングの帰りだろ。それだけの体力があるなら立ってたっていいじゃん。こっちとらはこれから仕事だよ。仕事に行くんだ。オレたち若い連中の働きによって年金貰ってさ、あんたら暮らしているんだぜ。ハイキングに行けるのもオレたちのおかげなんだ。けど、俺たちがあんたらのような歳になったら、年金があるかないか。ハイキングなんか行けない。ちょっとはそのこと、考えろよ」と一喝、逆襲されたという。

 

 
 
たぶん電車は中央線でしょうか?
僕も高尾行きの電車、で全く同じ光景を見た事があります。
 
服装の感じを見るにハイキングなんですかね。
優先席どころか、普通席まで並んで座るご老人たち。
 
その前に立つサラリーマン数人は額の汗を拭いながら、
次の営業先での打合せをしてる、という。
異常な光景だなぁ、と思って見てました。
 
 
日本のタンス預金が数十兆円ある、というように
あの世代の人達がもっとお金を使ってくれれば、
貧困から生まれる犯罪とかなくなると思うのです。
 
あの世代の人たちって本当に扱いが難しいんです。
「アタリ」の人は老人の癖に物分かりいいし、ハズレ引いたら最悪。
 
環境なんでしょうか、それとも育ち?
 
 
 
 

【考察】赤信号から考える「本質」とは?

f:id:aitsunostudy:20180729154645p:plain

こんにちわ、大橋です。

 

突然ですが、みなさんは赤信号って渡りますか?

もちろん車が来ていない場合のみ、です。

 

僕は渡ります。よっぽどの事がない限り、むしろ渡るようにしています。

 

それを「ルール違反だ!」と怒る友達がいるんですが、

僕は「本質を知る」に基づいた行動だ、と考えています。

 

小さなテーマですが、「搾取されない」側になる第一歩になるのでは、と思って

今回はこれについて考えていきます。

 

 

1.ルールを疑う

 

  • 「危ない」
  • 「子供が真似する」
  • 「小さい時にそう習ったから」

 

一般的に赤信号を渡ってはいけない理由ってこの辺りでしょうか。

そりゃあ安全は安全。そりゃそうだ。

 

じゃあまず信号って何なんでしょう?ちょっと調べてみました。

 

日本では『信号機設置の指針』に基づいて、「必要条件」の全てに該当し、「択一条件」のいずれかに該当する場合のみ原則として信号機を設置するものとしている[7]。

必要条件
一方通行の場合を除き、車道に十分な幅員があること
横断歩道を設ける場合は歩行者の滞留場所を確保できること
交差点における主道路の交通量が十分に多いこと
隣接する信号機と十分離れていること(信号灯器を誤認するおそれがなく、交通の円滑に支障が及ばない場合はこの限りではない)
信号柱を設置する場合は設置場所を確保できること

引用:wikipedia

 

設置基準についてはこう書いてありました。

難しく書いてありますが、ここからわかるのは

 

“車が来るから、信号がある”

 

そして

 

“車が来るから、赤信号”なわけです。

 

ちょっとハッタリくさいですが笑、

これが「本質」です。

 

 

2.本質を見抜かないと「損」をする

 

車が来てなければそれ「青信号」なんですよ。

 

「赤信号を渡りまくった、5分10分の時短が美徳だ」と言ってるワケではないですよ。

 

ただ、な~んにも通らない赤信号で突っ立ってる人たちを見てると、

「あぁ、日本人の典型だなぁ」とガッカリするんです。

 

10歩で渡れる横断歩道が危ないワケないじゃないですか。

 

ただなんとなく「指示待ち」をしてる感じ。

いわゆる社畜、ってこんな感じですね。

 

上長が言うならやむを得ない、

「自分で判断・考えればいいじゃん!」って事が全くできない。

 

一度、中国行った事ありますが、あっちは凄いですよ。

みんな信号は参考程度で、各々が行きたい方向へ向かってる。

独自のルールが出来たりしてて意外と事故は少ないんです。

 

社会も本来そうあるべきです。
個人がルールに則していく、のではなくて

個人に合わせてルールが制定される、ような。

 

順序ですよね。

 

 

それを言うと友達はこう言います。

「危ない」
「子供が真似する」
「そう習ったから」

 

当然リスクはありますね。

渡ったらダメ、って言われてるから轢かれても文句は言えないし、

子供に嫌われるかもしれないし。

 

早く目的地にたどり着きたいなら、

時間を無駄にしたくないなら、そのリスクは取るべきです。

 


その友達、実は10個ぐらい僕より年上の劇団員。
「なんでオレ達売れねえのかなぁ」と高円寺で安酒をあおっているそうです。

 

たとえ小さくても、リスクを取る練習をすべきです。

 

学んでいきましょう。

 

 

 

【荷物を失くした??】郵便局と揉めた話。

f:id:aitsunostudy:20180729150955p:plain

こんにちわ、大橋です。
 
みなさんネットショップって使ってますか?Amazon楽天、Yahooと色々ありますよね。
 
僕はebayでよく買い物するんですが、こないだ見事にサイテーな出来事があったので
注意喚起もこめて書いておきます。
改めて日本ってイケてねぇなぁ、という話です。
  
 

1.俺の荷物、どこ?

買ったのはゲームソフトと洋服です。
海外から送ってもらってるので商品の到着が遅れる、ってのは覚悟の上です。
 
案の定、商品の到着予定の日から3日経っても届かないので、出品者に連絡をしてみました。
 
「買ったアレ、いつ届くんすか?ってかそもそも送ってる??」

『ん、もう1ヶ月も前に送ったよ。受け取ってない?』
 
「ウソだ!証拠を見せろ!追跡番号を送れ!」

 

追跡番号をもらって照会。ポーン。
 
どれどれ、ます中国から発送されて税関を抜けて…、
新宿の郵便局にきて…、俺の家に来て…、
新宿に戻って…保管期限…切れて…
 
 
中国に帰っとるやんけ!なんで!
 
ここで僕は相手が中国の人間だと、初めて知ります。
 
そして戦犯はこの日本郵政という会社だと悟ります。 
 

2.メール窓口無し

中国人にお礼&疑ってごめんのメールを送り、
早速荷物を配送した配送業者に連絡をします。
 

まぁ、確実に追跡番号を伝えることは想像できるじゃないですか?

僕はスマートなんでソレ見越してメールの窓口を探すんですけど、

無いんですよね。


電話&ファックスのみ。

21世紀っすよ?スマホカラダの採寸まで出来る時代っすよ?

 

仕方ないので電話をかけますよ。

フリーダイヤルは…ない、と。

 

良いですよ、自腹で身銭切って電話してあげるよ…!

 
 

3.どっちがウソ付いてる?

「あの~、俺の荷物が届けられないまま中国に帰っちゃってるんですけど、
どういう事っすか?」
 
『かしこまりました。確認いたしますので追跡番号を頂けます?』
 
「**********です」
 
『ん、"M"って言った?"N"ですか?』
 
「(だから言わんこっちゃない…)マクドナルドの"M"です。」
 
『ありがとうございます。ではお調べしますので少々お待ちを~』
 
~5分後~
 
『申し訳ありません、今担当ドライバーが居なくて確認できないんでまた後ほど改めますね☆』

 

え、人力なん!?ログとかないのかよ…。
いま地味~に電話代かかってるよ!
 
~3時間後~
 
「(また電話かよ)あの、俺の荷物知りません?」
 
男の人『えっとですね、間違いなく不在票を入れたんですが連絡なかったんで差出人に戻ってますね~コレ』
 
「いやいや、不在票入ってなかったですよ。なんならその時家族が家にいたんですけどインターホンも鳴ってないって言うし。」
 
『ご在宅であれば間違いなくお届してますし、担当ドライバーも不在票も入れてますからねぇ。インターホンも壊れてるんじゃないですかぁ?』
 
「(マジかよこのおっさん…!)○○さん、って仰いましたよね?○○さんは毎日郵便受け見てます?」
 
『まあこういう仕事もしてますからねぇ、当然見ますよ。』
 
「そうですよね、僕も見ます。しかも僕の欲しいものを注文してるんで、不在票あったら絶対連絡してます。
 
『まぁ…、水掛け論になっちゃいますからね、ソコは…。(呆)』
 
「(クソ、逃げられた…!)じゃあ、僕んち宅配ボックスありますけど、なんで入れてないんですか?」
 
『(たたた、宅配ボックス)…!!』

 

第一ラウンド勝利!
 
 

4.そして配達へ

 「(疲れた…)もういいです、じゃあ僕から差出人に連絡してもう一回配送してもらえるか聞いてみますよ。」
 
『かしこまりました。今回は遅延、という事でその際にかかる送料はコチラで負担させていただきますので…。』
 
「あ、そうですか。それなら助かりますけど、どの様に進めたらいいです?」
 
『こちらから差出人さまにご連絡してお支払いをした後に…』
 
「え、どうやって連絡するんですか?」
 
『え、連絡先分からないんですか?』
 
「はい、ebayだから。」
 
『いいい、いーべい…?』
 
「それにPayPal使ってるんで一回僕が払わないとダメなんじゃないですかね?」
 
『…』
 
「知ってますよね?」
 
『…なんですかそれ?』

 

 
その後僕はebaypaypalの仕組みをしっかりとご教授し、
 
『ありがとうございます。お手数お掛けしますが、商品お届けしたあとに領収書を郵送で送っていただけたらすぐに…』
 
「え、領主書とか出ないんでメールとかで送りますよ。」

 

100歩譲って不在票のことはいい、水掛け論だ。
200歩譲って宅配ボックスのことも許そう。 
 
2018年現在の会社・企業で、電話ファックスを完備していてメールがない、ってどういうことでしょうか?
おじさん曰く、「会社用メールとかは所持していない」そうです。ありえない。
 
 郵政民営化から、株価も安定しない「日本郵政」。
どんどん新しいこと学んで行かないと、ダメですねぇ…。